1ヶ月点検を目指して1000km走る

2025/09/28 17:30

※ 商品のリンクをクリックして何かを購入すると私に少額の報酬が入ることがあります【広告表示】

GB350の2025年式の話。8月30日の納車から5回目の週末に、1000キロを超えた。

iPhone 16 Pro Max back triple camera 6.765mm f/1.78
1194キロ

1194キロ。本当は1000キロを抑えたかった。次に1192と思ったが、それも超えてた。

GB350で1000キロ走ってみて

7月に免許を取って、8月末に納車になった初心者の話として。

足つき

176cmで足は長くない昭和体系だけれど、言われていた足つきの悪さは感じない。少し外側に足を着く感じにはなるがバイクブーツを履いてることもあって、両足の踵までなんとかベッタリと着くので問題ない。 車重も軽く、立ちゴケはしないんじゃないかと思い結局エンジンガードはつけていない。

※ 足元に細かめの砂利がたくさん落ちている時に少し慌てたことはある

燃費

ビビリなので今まで最大でも11リッター弱しか入れたことがない。15リッターなのにね。 なので400キロくらいしか走らないじゃんって思っちゃうのは当然。やはり、リッター40キロ近く走る。

坂を登るには少し頑張らないといけないので、ECOランプが消えることも結構あったけれど、平均でリッター40キロくらいということか。

高速・坂

まだ慣れていなくて、高速(的なところ)は走行車線を制限速度くらいで走っている。80km制限だと80kmまで速度を上げるのに頑張る必要がある。

制限速度は知っていても80kmになると怖い。特に、すいている圏央道はトラックが横を走っていて風が怖かったり、そもそも風が怖い。西湘バイパスやヨコヨコはトラックか風のどちらかがないことが多いので、あまり怖くない。けれど、単純にバイクである程度の速度以上は転けたらと考えてしまって怖い。

坂は、ある程度以上の勾配になると速度からイメージするより1速下げて走っている。登らないことはないけれど、頑張る必要がある。

カーブ

これはどのバイクでも、今の自分だと曲がれないのだと思う。急カーブ、という標識があるところは後続車がいても場合によっては制限速度を下回る程度に減速している。道が車の重量でうねっているトンネルの急カーブでは曲がっている最中に減速した。怖いよー

すげー車体を倒してカーブを抜けているバイクを見ると楽しそう。

1000キロの記録

三浦半島一周

iPhone 16 Pro Max back triple camera 6.765mm f/1.78
カマの漬け丼だべましたよ

近場で慣れているところから。朝ごはんを食べられるバイク乗り店主のカフェとか、綺麗なビーチとか、初ではないけれど美味しいマグロの店に寄りつつ、慣れた道から帰ってきた。1周で多分80キロくらい。

通らないと思っていた高速(逗葉新道と横浜横須賀道路)を通った。逗葉新道はETCGOという仕組みが導入されていて一時停止さえすればETCで通れるのだと思っていたのだけれど、そんな甘いものではなかった。

三島

iPhone 16 Pro Max back triple camera 6.765mm f/1.78
西湘バイパスのパーキングは海に張り出してて人気。若者のツーリンググループが青春していた。

やはり慣れている箱根への道。箱根から先も何度か車で通ったことがあるので、怖くない怖くないと。西湘バイパスで高速的なものに慣れる。ほぼほぼ覚えているのだけれど、久しぶりなので少し慌てた。

バイクはインバウンドの人たちがよく行く場所から離れた場所も行きやすくて良い。美味しいご飯がリーズナブルに食べられた。往復で160kmくらい。

宮ヶ瀬ダム

レンズ名: iPhone 16 Pro Max back triple camera 6.765mm f/1.78
宮ヶ瀬ダム。早々に来た。

神奈川バイク乗りの聖地と聞くので、宮ヶ瀬ダムに行ってみた。お約束のオギノパンで揚げパンとあんぱんを食べて、相模湖へ行ってから牧場に寄って宮ヶ瀬ダムというお決まりのコースを行った。

なんだか露出が気に入らなくて録画はお蔵入りに。また再訪しなければいけない。相模湖は行かなくて良いかな…。往復で150kmくらい

横浜の本牧付近

ミラーレスをぶら下げてバイクで散歩する練習。倉庫街とか面白かったけれど、休日だったので食堂が休みで残念。というか、狙ったお店もことごとくお休みなのと、駅前にバイクを停められる場所の少なさを思いしる回。

山手駅周辺などぐるぐる回って50kmくらい。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
波止場食堂で何か食べてみたかった…

旭区

横浜市の北部といって良いのかわからないけれど、北鎌倉、戸塚と抜けてあまり行ったことのない地域へ軽く散歩。チャーハンが美味しいというラーメン屋と横浜の牧場へ寄って帰るだけ。ラーメン&半チャー飯もシャーベット&ソフトクリームも美味しかった。

マイク設定に不備があり録画はお蔵入りに。60kmくらい。

NIKKOR Z 40mm f/2
横浜の牧場。周りは畑や小山も。横浜は広いのです。

真鶴と湯河原パークウェイ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
真鶴湾。周遊船出てたり色々と良いところ

真鶴で海鮮食べて初めて通る道を通って箱根を経由して帰ってきた。夏休みを過ぎたので真鶴道路もすいていた。朝、やっていないお店多すぎ。オープンしたての漁港の食堂で地魚三種丼。旨し

バイク乗り視点が最高すぎることを認識した。150kmくらい

伊豆半島一周

熱海、伊東、下田、と主に海沿いの道を通って伊豆市の土肥にある弁天の湯共同浴場に入って帰ってきた。1周といいつつ、3/4周。今度は泊まりで行こう。

途中、キンメのカツ丼がバカ美味くて大喜びするなど。伊豆最高。350kmくらい。最高記録。車なら大したことない距離だけれど、バイクはお尻が痛くなる。

動画は10時間分くらいあって途方に暮れている。

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
伊豆半島は絶景だらけ

やっぱ、35mm F1.8のSレンズ良いね。

Prev Entry

Next Entry