食材等
  2023年 年始時点で使っている食材等。もやしの入手が地味に面倒です。鎌倉の駅前にあるスーパーには黒豆もやし売ってません。
 一般的なもの
  キャベツ: 普通のもの。1枚に1/4玉使っている。
 もやし: 黒豆もやし(なければ緑豆もやしでも)。3枚で1袋を使い切っていますが、5〜6枚に1袋(30-60円)で良さそう。
 生卵: なんでも。1枚に1つ使っている。2つでも良いかも。
 豚バラ: バラでなくても良いのですが、やはりバラの薄切りが良い。1枚に30gくらい使う。
 
 お好み焼き粉
 オタフク オコミックス 1kg を購入しました。1枚で20gしか使わないので、50枚分。なくなりません。いろいろ入っているので小麦粉と他のものを合わせるより楽です。美味しいです。
広島のお好み焼きは粉に具を混ぜて焼くのではなく、粉はキャベツなどの具材を蒸すための蓋に使われるイメージです。豚肉を載せた後につなぎとしても少し使います(まだお気持ちがわかっていないのでもっと学ぶ必要がある)。
 削り節
 本当は削り粉を使うらしいのですが、ねこまんまに使っている ヤマキ 極味伝承鰹本枯節血合抜 を使っています。ねこまんま、たまに食べたくなるんですよね。
1回に3枚焼くのですが、3枚で2.5gのパックを1つ使っています。
 天かす
 1枚に10gくらい使っています。一度、いか天自体もオタフクのものを試してみましたが、 砕いたいか天が入った天華 で良いかなと。
天かすって、昔は食料品店に無料で置いてあった記憶で、有料でも10円とかだったと思うんですけどね。今は昔のと同等の適当なビニールに入ったものが100円近いので、せっかくならと。50gのものもあって、ちゃんとジッパーがついているので使いかけは口を閉めて冷蔵庫に入れています。
 チーズ
 適当な ミックスチーズ で良いです。好みの量。なくても良いです。
 青のり
 あおさ海苔ではなくて、青のりですね。ちょいお高いですがかけた途端に良い香りが広がります。1枚に0.5gくらいかけてそう。
永井海苔 青海苔ビン は5gの6本セット…。
 オリーブオイル
 1枚焼くごとに鉄板をヘラで綺麗にして油をひく。適量。
なんとなく オリーブオイル を使っています。
 焼きそば
 中華そば麺を使うらしい。よくわからないけれど、どこにでも売っている マルちゃんの焼きそば3つセット がちょうど良いので使っています。3個セットで180〜200円くらい。
ソース・塩・お好みソース、の3種類を試してみたけれど、ソース系が相性良かった。
ナポリタン味とたらこ味は試さないと思う。